GYMメディカルクリニック

過多月経や不正出血でお悩みの方の『実際にあった相談』に産婦人科専門医が答えます|子宮全摘以外の新しい選択肢【MEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)】

月経は子宮内部の子宮内膜が毎月剥がれ落ちてくることによって出血する仕組みです。

月経時の出血量が多い場合、貧血や動悸、息切れ、出血量が多いがゆえに思うように外出やスポーツを楽しめないなどの不快さを感じ、日常生活に支障をきたしている例もあります。

また、外出や仕事を著しく制限する結果、働く女性は不利な立場にたたされてしまいます。

MEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)は過多月経の症状改善を目的とした治療法として注目されており、池袋クリニックでは日本国内で唯一、日帰りで手術を行える医療機関として、全国から患者様が日々相談にいらしています。

無料で受け付けている医療相談掲示板(※)においても、MEAに関する相談は多く寄せられ、今回はその一部を抜粋してご紹介します。

(※)女性のための医療相談掲示板【婦人科】

https://www.fujinka-nayamisoudan.com/bbs

もうすぐ閉経なのに…止まらない出血…

Q.

閉経待ちのもうすぐ52歳です。

子宮筋腫・腺筋症のため、ジエノゲスト1㎎を途中3ヶ月ほど休薬しましたが、合計2年程飲んでいます。ただ毎日不正出血があり、時々鉄剤を飲んでしのいでいます。こんなにも出血が止まらないのはなぜでしょう。

子宮全摘以外の方法はことごとく失敗しています。ミレーナ・レルミナもダメでした。
他に閉経まで生理痛・過多月経を抑える方法はありますか?

A.

子宮腺筋症があるので、不正出血しやすいのでしょう。

MEAの適応があるかもしれませんので池袋クリニックへいらして理事長診察にてご相談ください。

保存療法が良いならレルミナ連続服用で、更年期副作用予防でエストロゲンも多少補充するアドバック療法がお勧めです。

ジエノゲストでも止まらない…ミレーナも不安…子宮を残したまま穏やかな日々を取り戻したい

Q.

過多月経で8ヶ月ほどジエノゲストを服用していますが毎日不正出血があります。

ミレーナを勧められましたが、ミレーナでも止まる可能性は高くないとのこと。

私の希望は子宮全摘せずに出血が止まっている期間をつくることです。量が少なくても毎日ダラダラ出血するのが不快で、過多月経でも生理周期以外は出血がない方がマシだったからです。

MEAも無月経になるかは分からないそうですが、ジエノゲストのように出血が続くわけではなく、生理周期以外は出血は止まるのでしょうか?

A.

ジエノゲストでコントロールできない方はミレーナでも同じになることが多いです。

MEAの適応があるかは診察しないとわかりませんが、9割以上の方々は出血量が半減以下になっていきます。

保険証持参して、池袋クリニックの理事長診察にてお気軽にご相談にいらしてみてください。

大きな筋腫に悩みながら、“それでも子宮を残したい”私の願い

Q.

子宮筋腫がかなり大きく、MEAの適応の可能性をお聞きしたいです。 

10センチ以上の子宮筋腫があり、50歳ですが閉経はまだだろうと診断されています。
出血等症状が出てきており、全摘手術の予定です。

もちろん妊娠の希望はありませんが、子宮を取らずに治療できたら…と思っており、MEAの適応について伺えればと思います。

A.

直接診察してみないとわかりませんが、他院で子宮全摘と言われた多くの方々がMEAで子宮を取らずに快適に過ごせる様になっております。

一度適応かどうかも含めて、池袋クリニック・理事長診察にてご相談にいらしてみてくださいね。

ジエノゲスト半年、不正出血ばかり…過多月経より不正出血がつらい私─ミレーナへの切り替えに迷う今

Q.

40代半ばです。

婦人科で貧血を指摘され、過多月経が原因としてジエノゲストを半年継続しましたが毎日不正出血があり、内診をした時にミレーナを提案されました。

とにかく不正出血が煩わしくて一番改善したいのですが、ミレーナにしても止まるかは分からないと言われました。

私は生理痛が酷いわけでもなく、過多月経でも3日我慢すれば通常量になって1週間で終わるので、過多月経より半年続いている不正出血の方がつらいです。

貧血も正常値まで改善したので今度こそジエノゲストをやめようと思うタイミングでミレーナを提案されました。

ジエノゲストからミレーナ切り替えで出血が止まる可能性は高まるのでしょうか。

A.

ミレーナを挿入しても不正出血が持続しやすいですが、使用してみないとわかりません。

子宮に腺筋症や筋腫などの疾患はないのでしょうか。

貧血もあるので月経のコントロールは大事だとは思いますが、あとは池袋クリニックで施行している日帰りMEA手術も検討しても良いかもしれません。

MEAも含めてご相談の場合には、池袋クリニック・理事長診察にいらしてみてくださいね。

出産後、変わってしまった生理に悩む私─MEAで“生理を手放す”ことはできるのか

Q.

現在36歳です。

産後再開した生理が以前より量が多くなり不快さが増しました。

今後出産の希望もないので、生理をなくしたいと思い、ネット検索していたところ、MEA(子宮内膜アブレーション)という治療があることを知りました。

子宮筋腫などの診断を受けたことはないのですが、過多月経だけでもMEA(子宮内膜アブレーション)を受けることは出来ますか?

A.

もちろん過多月経の適応でMEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)は受けられます。

ただ年齢的にはまだホルモンが止まるわけではないので、まずはミレーナ挿入をしてそれでも改善がなければMEAが良いと思います。

ミレーナは出血を減らすだけでなく、子宮内膜症や子宮体癌予防ができることがメリットです。

一度MEA適応かどうかも含めて、池袋クリニック・理事長診察にてご相談にいらしてみてくださいね。

子宮全摘手術は避けたいけど、この出血はなんとかしたい─MEAに希望を託す44歳の私

Q.

過多月経に悩んでいる44歳です。

4ヶ月前の生理が突然2週間以上終わらず婦人科を受信してエコーや血液検査の結果、子宮筋腫があり、大きくはないけれど場所が生理に影響する場所にあるとのことでした。

検査結果は貧血も無くて、ホルモン量は20代で更年期と閉経はまだ先と言われました。

プラバノール で生理を止めたりしましたが、体調が悪くなるのでできれば服用したくありません。漢方も試していますが、効果はまだよくわかりません。

子宮摘出手術もできればしたくありません。

でも出血量も多くなんとかしたくて、MEA(マイクロ波子宮内膜アブレーション)に辿り着きました。

こんな状況ですが、この手術で生理の期間短縮や量が減る期待はありますか?

また手術は入院が必須でしょうか?

A.

子宮筋腫の影響で過多月経になることがあります。

直接診察してみないとわかりませんので一度池袋クリニックの理事長診察枠で受診してご相談ください。

MEAの適応があるかどうか、効果判定予測も含めてお話しさせていただきます。

池袋クリニックはMEAを日帰りで行っている日本で唯一の医療機関です。

MEA翌日翌日から日常生活に復帰可能です。

あなたにもこんなお悩みはありませんか?

MEAがあなたにとって明るい新たな選択肢となるかもしれません!

一度池袋クリニックの理事長診察にてご相談にいらしてみませんか?


みなさまへのご挨拶

記事監修

  • GYN Medical group 理事長
  • 池袋クリニック 院長
  • 産婦人科専門医

村上 雄太

池袋クリニック

池袋クリニックは池袋駅メトロポリタン口徒歩5分にある総合的な婦人科クリニックです。

クリニック名池袋クリニック
診療科目婦人科・産婦人科・皮膚科・内科・泌尿器科
診療時間月・火・木・金:10:00~18:00
土曜:10:00~14:00
休診日水曜・日曜・祝日
住所〒171-0021
東京都豊島区西池袋2-35-8
最寄り駅池袋駅(メトロポリタン口)徒歩5分