GYMメディカルクリニック

わたしの生理は異常?月経異常の種類・原因・婦人科受診目安を産婦人科専門医が教えます

生理・おりもの・下腹部

月経異常とは、通常の生理周期や出血量に異常がある状態を指します。

以下に主な種類と原因をまとめます。

月経異常の種類

月経発来時期の異常

早発月経10歳未満に初経がきた場合をいう
遅発月経15歳以上で初経がきた場合をいう

月経周期の異常

原発性無月経満18歳になっても初経が起こらない
続発性無月経これまでにあった月経が3ヶ月以上こない
頻発月経生理周期が24日以内と短い
稀発月経生理周期が39日以上と長い

出血量・期間の異常

過多月経経血量が多く、ナプキンがすぐにいっぱいになる
過少月経経血量が極端に少ない(1日で終わることも)
過長月経生理が8日以上続く
過短月経生理が2日以内で終わる

その他の異常

月経困難症強い生理痛や体調不良を伴う
※詳しくはコチラhttps://gyn-md.jp/menu/woman-issue/menorrhagia/
無排卵月経排卵がないのに出血が起こる
不正出血生理以外の時期に出血がある

月経異常の主な原因

ホルモンバランスの乱れ

子宮や卵巣の病気

ピル・薬の影響

妊娠・更年期の影響

受診の目安(こんな場合は婦人科へ!)

早めに婦人科を受診することで、病気の早期発見や治療が可能です。異常を感じたら産婦人科専門医に相談しましょう!

豆知識

生理痛があればピルは保険適用になります。保険適用になると種類にもよりますが、1シート600円程度からご案内可能です(診察料除く)

「これくらいの生理痛だと保険適用にはならないでしょ」とは思わずに、一度当院産婦人科専門医にご相談してみてください。

生理痛だけでなく月経前症候群(PMS)含めた月経随伴症状でも保険ピルの適用になりますのでぜひ一度ご相談ください!