PMS(月経前症候群)とは?
PMS(月経前症候群)とは、生理前の3〜10日間に心や体にさまざまな不調が現れる症状のことです。生理が始まると自然に軽減・消失します。
原因はホルモンバランスの変化(エストロゲン・プロゲステロンの変動)や自律神経・脳内物質の影響と考えられています。
PMSの主な症状
PMSの症状は個人差があり、以下のような身体的・精神的な症状が現れます。
【身体的な症状】
- むくみ(水分をため込みやすくなる)
- 頭痛・偏頭痛
- 腹痛・下腹部の張り
- 乳房の張りや痛み
- 腰痛・関節痛
- 便秘・下痢
- 肌荒れ・ニキビ
- 食欲の変化(過食・甘いものが欲しくなる)
【精神的な症状】
- イライラ・怒りっぽい
- 気分の落ち込み・抑うつ
- 不安・焦燥感
- 集中力の低下
- 眠気・不眠
PMSの対処法
【生活習慣の改善】
- バランスの良い食事(カフェイン・塩分・糖分を控え、ビタミンB6やカルシウムを摂取)
- 適度な運動(ウォーキングやストレッチで血流を良くする)
- 十分な睡眠(ホルモンバランスを整える)
【ストレス管理】
- リラックスできる時間を作る(アロマ・入浴・趣味の時間を確保)
- 深呼吸や瞑想で自律神経を整える
【ホルモンバランスの調整】
- ピル(低用量経口避妊薬)を服用(ホルモンの変動を抑える)
- 漢方薬(加味逍遥散など)を試す
【症状に応じた薬の使用】
- 鎮痛剤(イブプロフェン・ロキソニンなど) → 頭痛・腹痛
- 抗不安薬・抗うつ薬(医師の処方) → 気分の落ち込み
【当院オリジナルのPMS注射】
PMS症状の原因ははっきりと解明されてはいませんが、ビタミンB類の不足と脳内伝達物質の1つであるセロトニンの低下が深く関与しているとも言われています。
幸せホルモンと言われているセロトニンは必須アミノ酸のトリプトファンからビタミンB6を補酵素として合成されます。当グループのPMS注射は、必須アミノ酸とビタミンB6以外にも、お肌や髪の毛、口内炎にも効果のあるビタミンを複数ブレンドしており、PMS以外の肌荒れにも効果的です。
効果は3〜4日持続するため、症状出現前から消失まで3日に1回の接種をおすすめします。
PMSが日常生活に支障をきたす場合は、婦人科を受診し、適切な治療を受けることが大切です。